アメリカの大学の入学審査(概要)|SATやTOEFLの勉強に使える参考書も紹介

大学受験

こんにちは!Taishiです。

今までアメリカ留学に関して、一般的な情報について紹介してきました。今回はアメリカの大学入学を目指す場合、入学事務は何を見て入学許可を出すのか。その対策はどうすれば良いかをお話ししたいと思います。

一言で纏めると、本当に多面的に見て審査をしています。ただ、トップスクールになると、全ての面で優れている必要があり、どれか特別に優れていれば合格出来るものでもありません。

ベストなのは、全てを兼ね揃える事ですが、自分の強みになる要素に注力しながら、大学にアピールするのが一番です。

スポンサーリンク

入学事務の審査項目

高校時代のカウンセラーと友人から聞いた話によると以下です。全体的に見ますが、学校によって重要視する項目の比重は異なります。

[重要度が高い項目]

・出願書

・高校のGPA

・TOEFL

・課外活動実績

・エッセイ (入学希望をする理由を明記)

[場合によっては必要な項目]

・統一テストのスコア (SAT/ACT)

・推薦状

・面接

留学生において、上記の中でも特に見られているのが、GPA、TOEFL、SAT/ACTのスコアです。

特にTOEFLに関しては、最低61点、殆どの大学は80点以上を要求されます。このスコアを超えなかったら、自動的に不合格です。因みに、IVYリーグの大学は100点以上、必要です。
※TOEFLのスコアはiBT換算

SATに関しては学校によっては免除の場合がありますが、US Newsのランキングに載るような大学を目指す場合はスコアの提出が必要な大学が多いです。対策をしっかり練って、高得点を狙った方が良いでしょう。

Top30以上にランクされる様な学校に至っては、SAT/ACTの高いスコアの提出は勿論の事、その他項目も全てにおいても他の受験者と差別化出来る何かが必要です。この点については、後ほど触れたいと思います。

TOEFLは留学生は避けては通れないテストだと思うので、対策を練って下さい。以下が自分も利用したオススメの参考書です。この参考書をしっかり勉強すれば、100点は超えると思います。

ちなみに初歩的なレベルから英語を勉強したい方は、別記事で参考書を紹介しています。こちらがその記事となりますので、参考までに呼んで下さい。

【TOEFL】

・単語

TOEFLを勉強する人には必須の単語帳じゃないでしょうか。ちなみにMBA受験して分かったのですが、GMATにもこの本から単語や表現が結構出てました。

・熟語

こちらもTOEFLの勉強には必須です。表現が幅広く記載されていて、学習後、自分は日常会話にも使用してました。テスト対策もそうですが、日々の生活に頻繁に使用される熟語です。

・リスニング

リスニングはとにかく慣れなので、ひたすら聞く事が大事です。以下で練習するのが良いと思います。

・リーディング

以下をオススメしますが、他にも洋書を買って読み込んだりするのもリーディング力向上に繋がります。自分はSATもそうですが、GMAT受験の時にもよく洋書や英語の新聞を読んで、英語の読解力を鍛えました。

・本番対策

・スピーキング

個人的な意見かもしれないですが、スピーキングは、やはり実戦で話さないと難しいと思います。

英会話スクールに行って、話す練習をするのが一番と思います。もしくはアプリをダウンロードして、移動時間や空いた時間で日常会話の表現を勉強するのもありです。

以前、別の記事でも紹介しましたが、アプリはスマートフォンアプリで評判の良い「スタディサプリENGLISH」、英会話スクールでは「ECC英語学院」とオンラインで授業が受けられる「プログリット」を紹介します。

[スタディサプリENGLISH]

[ECC英会話学院]

[プログリット]

プログリット(PROGRIT)

SAT対策の参考書に関しては、以下を紹介します。

広告
スポンサーリンク